Typography (タイポグラフィ)
見出し,本文,リストなどの例です。
Global settings
Bootstrapは文字に関するスタイル(文字の大きさや, リンクスタイル)を設定しています。カスタマイズが必要な場合は textual utility classes を参照してください。
- OSやデバイスに最適な
font-family
を適用します。 native font stack - 包括的でアクセシブルなタイプのスケールを実現するために、ブラウザの標準の
font-size
( 16px ) を想定しています。 <body>
には$font-family-base
,$font-size-base
,$line-height-base
属性を適用しています。$link-color
を使用してグローバルリンクの色を設定します。$ body-bg
を使用して、<body>
にbackground-color
を設定します(デフォルトでは#fff
)。
これらのスタイルは _reboot.scss
の中にあり、グローバル変数は _variables.scss
で定義されています。また、rem
で $font-size-base
を設定するようにしてください。
Headings
HTML の見出し <h1>
から <h6>
が利用可能です。
Heading | Example |
---|---|
<h1></h1>
|
h1. Bootstrap heading |
<h2></h2>
|
h2. Bootstrap heading |
<h3></h3>
|
h3. Bootstrap heading |
<h4></h4>
|
h4. Bootstrap heading |
<h5></h5>
|
h5. Bootstrap heading |
<h6></h6>
|
h6. Bootstrap heading |
<h1>h1. Bootstrap heading</h1>
<h2>h2. Bootstrap heading</h2>
<h3>h3. Bootstrap heading</h3>
<h4>h4. Bootstrap heading</h4>
<h5>h5. Bootstrap heading</h5>
<h6>h6. Bootstrap heading</h6>
.h1
から .h6
クラスも利用できます。これは、見出しのフォントスタイリングを一致させたいが、関連する HTML 要素を使用できない場合に利用できます。
h1. Bootstrap heading
h2. Bootstrap heading
h3. Bootstrap heading
h4. Bootstrap heading
h5. Bootstrap heading
h6. Bootstrap heading
<p class="h1">h1. Bootstrap heading</p>
<p class="h2">h2. Bootstrap heading</p>
<p class="h3">h3. Bootstrap heading</p>
<p class="h4">h4. Bootstrap heading</p>
<p class="h5">h5. Bootstrap heading</p>
<p class="h6">h6. Bootstrap heading</p>
Customizing headings
utility classes(ユーティリティクラス) を利用して下記のような見出しを作成できます。
Fancy display heading With faded secondary text
<h3>
Fancy display heading
<small class="text-muted">With faded secondary text</small>
</h3>
Display headings
見出しを目立たせる必要がある場合は、display headingを使用することを検討してください。
<h1 class="display-1">Display 1</h1>
<h1 class="display-2">Display 2</h1>
<h1 class="display-3">Display 3</h1>
<h1 class="display-4">Display 4</h1>
<h1 class="display-5">Display 5</h1>
<h1 class="display-6">Display 6</h1>
Display headingsは $display-font-size
Sassマップと、$display-font-weight
と $display-line-height
という2つの変数によって設定されます。
$display-font-sizes: (
1: 5rem,
2: 4.5rem,
3: 4rem,
4: 3.5rem,
5: 3rem,
6: 2.5rem
);
$display-font-weight: 300;
$display-line-height: $headings-line-height;
Lead
.lead
を追加して目立たせることができます。
This is a lead paragraph. It stands out from regular paragraphs.
<p class="lead">
This is a lead paragraph. It stands out from regular paragraphs.
</p>
Inline text elements
一般的なインライン HTML5 要素のためのスタイリング。
You can use the mark tag to highlight text.
This line of text is meant to be treated as deleted text.
This line of text is meant to be treated as no longer accurate.
This line of text is meant to be treated as an addition to the document.
This line of text will render as underlined.
This line of text is meant to be treated as fine print.
This line rendered as bold text.
This line rendered as italicized text.
<p>You can use the mark tag to <mark>highlight</mark> text.</p>
<p><del>This line of text is meant to be treated as deleted text.</del></p>
<p><s>This line of text is meant to be treated as no longer accurate.</s></p>
<p><ins>This line of text is meant to be treated as an addition to the document.</ins></p>
<p><u>This line of text will render as underlined.</u></p>
<p><small>This line of text is meant to be treated as fine print.</small></p>
<p><strong>This line rendered as bold text.</strong></p>
<p><em>This line rendered as italicized text.</em></p>
これらのタグは意味を表す目的で使用する必要があることに注意してください。
<mark>
参照または表記の目的でマークまたは強調表示されたテキストを表します。<small>
著作権や法的文章のような副次的なコメントや小さな活字を表します。<s>
関連しなくなった要素や正確でなくなった要素を表します。<u>
テキスト以外の注釈があることを示す方法でレンダリングされるべきインラインテキストのスパンを表します。
テキストのスタイルを整えたい場合は、代わりに以下のクラスを使用してください。
.mark
は<mark>
と同じスタイルを適用します。.small
は<small>
と同じスタイルを適用します。.text-decoration-underline
は<u>
と同じスタイルを適用します。..text-decoration-line-through
は<s>
と同じスタイルを適用します。.
上記には示していませんが、HTML5では <b>
や <i>
を自由に使ってください。<b>
は追加の重要性を伝えずに単語やフレーズを強調するためのもので、<i>
は主に音声や専門用語などのためのものです。
Text utilities
text utilities と color utilities で、テキストの整列、変形、スタイル、太さ、線の高さ、装飾、色を変更できます。
Abbreviations
<abbr>
要素で、略語と頭字語を表します。ホバーした際に省略されていないテキストを表示します。
デフォルトで下線が引かれ、ホバーしたときや支援技術のユーザーに追加の文脈を提供するためのヘルプカーソルが表示されます。
文字サイズを少し小さくするための略語に .initialism
を追加できます。
attr
HTML
<p><abbr title="attribute">attr</abbr></p>
<p><abbr title="HyperText Markup Language" class="initialism">HTML</abbr></p>
Blockquotes
文章に外部ソースからのコンテンツやブロックを引用する場合は <blockquote class="blockquote">
を利用します。
A well-known quote, contained in a blockquote element.
<blockquote class="blockquote">
<p>A well-known quote, contained in a blockquote element.</p>
</blockquote>
Naming a source
HTML仕様では、ブロック引用符の帰属を <blockquote>
の外側に配置する必要があります。アトリビューションを提供するときは、 <blockquote>
を <figure>
でラップし、 .blockquote-footer
クラスで<figcaption>
またはブロックレベル要素(例:<p>
)を使用します。
ソース作品の名前も必ず <cite>
で囲んでください。
<figure>
<blockquote class="blockquote">
<p>A well-known quote, contained in a blockquote element.</p>
</blockquote>
<figcaption class="blockquote-footer">
Someone famous in <cite title="Source Title">Source Title</cite>
</figcaption>
</figure>
Alignment
引用の配置を変更するには, text utilities(テキストユーティリティ) を使用します。
<figure class="text-center">
<blockquote class="blockquote">
<p>A well-known quote, contained in a blockquote element.</p>
</blockquote>
<figcaption class="blockquote-footer">
Someone famous in <cite title="Source Title">Source Title</cite>
</figcaption>
</figure>
<figure class="text-end">
<blockquote class="blockquote">
<p>A well-known quote, contained in a blockquote element.</p>
</blockquote>
<figcaption class="blockquote-footer">
Someone famous in <cite title="Source Title">Source Title</cite>
</figcaption>
</figure>
Lists
Unstyled
list-style
, margin-left
は削除されています。(直後の子のみ)
- This is a list.
- It appears completely unstyled.
- Structurally, it's still a list.
- However, this style only applies to immediate child elements.
- Nested lists:
- are unaffected by this style
- will still show a bullet
- and have appropriate left margin
- This may still come in handy in some situations.
<ul class="list-unstyled">
<li>This is a list.</li>
<li>It appears completely unstyled.</li>
<li>Structurally, it's still a list.</li>
<li>However, this style only applies to immediate child elements.</li>
<li>Nested lists:
<ul>
<li>are unaffected by this style</li>
<li>will still show a bullet</li>
<li>and have appropriate left margin</li>
</ul>
</li>
<li>This may still come in handy in some situations.</li>
</ul>
Inline
箇条書きの黒丸がなくなり, .list-inline
, .list-inline-item
により margin を適用されます。
- This is a list item.
- And another one.
- But they're displayed inline.
<ul class="list-inline">
<li class="list-inline-item">This is a list item.</li>
<li class="list-inline-item">And another one.</li>
<li class="list-inline-item">But they're displayed inline.</li>
</ul>
Description list alignment
グリッドシステム(または semantic mixins )を使用して, 用語と説明リストを水平方向に配置します。 文字が長い場合は場合は .text-truncate
クラスを追加してテキストを省略できます。
- Description lists
- A description list is perfect for defining terms.
- Term
-
Definition for the term.
And some more placeholder definition text.
- Another term
- This definition is short, so no extra paragraphs or anything.
- Truncated term is truncated
- This can be useful when space is tight. Adds an ellipsis at the end.
- Nesting
-
- Nested definition list
- I heard you like definition lists. Let me put a definition list inside your definition list.
<dl class="row">
<dt class="col-sm-3">Description lists</dt>
<dd class="col-sm-9">A description list is perfect for defining terms.</dd>
<dt class="col-sm-3">Term</dt>
<dd class="col-sm-9">
<p>Definition for the term.</p>
<p>And some more placeholder definition text.</p>
</dd>
<dt class="col-sm-3">Another term</dt>
<dd class="col-sm-9">This definition is short, so no extra paragraphs or anything.</dd>
<dt class="col-sm-3 text-truncate">Truncated term is truncated</dt>
<dd class="col-sm-9">This can be useful when space is tight. Adds an ellipsis at the end.</dd>
<dt class="col-sm-3">Nesting</dt>
<dd class="col-sm-9">
<dl class="row">
<dt class="col-sm-4">Nested definition list</dt>
<dd class="col-sm-8">I heard you like definition lists. Let me put a definition list inside your definition list.</dd>
</dl>
</dd>
</dl>
Responsive font sizes
Bootstrap 5では、デフォルトでレスポンシブフォントサイズを有効にして、デバイスやビューポートのサイズに合わせてテキストをより自然に拡大縮小できるようにしました。これがどのように動作するかについては、RFS page を見てみてください。